プログラム内容
リライトのプログラムは、利用者の意見を反映させて作成しています。毎週ミーティングを行いインドアスポーツ、ボードゲームの内容など様々なことをみんなで決めています。あなたの「やってみたい」を教えてください。

STUDY(学ぶ)

 週末何していましたか?

IMR

 

 

 

 

 

 

普段人前で自分の考えを話していますか?

「週末何していましたか?」では参加者が決めたお題の中から、話しやすいものを選んで話すプログラムです。

例えば「好きな映画」「旅行したい場所」「暑い季節の対処法」など話したいことや、聞いてみたいことをお題にします。
決まったお題に対して話をすることは普段あまり機会がないと思います。
「週末何していましたか?」では、話を構成する力や伝える力を養うことが出来ます。

 脳トレ

脳を鍛えていますか?

スマホで調べ物から計算まで何でもできてしまう現代において、脳を使うことが減ってきてませんか?
脳トレではレクリエーションを兼ねながら、ナゾトレやクロスワードなどを行います。

いかに頭を柔らかくして考えられるか、普段とは違う思考を養っていきましょう。

 

 PCプログラム

 

 

 

 

 

 

パソコンって何のために出来る様になるのでしょうか?

障害者支援をする施設(特に精神障害者を支援する施設や就労を支援する施設)ではパソコンの勉強プログラムを実施するところが多くあります。
もちろん就職をする上でとても大事な能力ですが、現代では、就職に限らず、日常生活においてもパソコンを使用する機会が多くあります。

例えば、「肉じゃがを作りたい!」「映画館までの行き方を知りたい!」「AKB48の新曲を聴きたい!」という時にはインターネットが活躍しますし、「施設で何か企画してパンフレットを作りたい!」「日々の日記を記録してみたい!」「年賀状を作りたい」という時にはWord、「お小遣い帳を作りたい!」「ダイエットの記録をつけたい!」「住所録を作りたい」という時にはExcelが重宝されます。
就職に限らずパソコンが出来ることで日常がもっと楽しくなるかも知れません。

リライトではICT検定(旧称:P検)4級・3級を目指したPCプログラムを提供します。
パソコンの資格で代表的なものは4つありますが、ICT検定(旧称:P検)は他の資格に比べてとても幅広く、柔軟な資格です。この資格取得をきっかけに就職をしたいとお考えの方は、より専門的なMOSの資格を取得まで目指して、就活に役立ててもよいかも知れません。

 

 私のトリセツ

日々の体調の変化を気に気づけていますか?

「私のトリセツ」では自分自身の取り扱い説明書を考えます!
気分の変化にどう対応するかや、リカバリーに必要なことは何かなど。
自分のストレングス(強味)を一緒に考えています。
心の健康について一緒に考えていきましょう!

 

REFRESH(リフレッシュ)

 ボードゲーム

ボードゲーム2

最後に誰かとトランプをしたのはいつですか?リライトには数え切れないほどのボードゲームがあります。

ボードゲームはとても奥深いものです。相手の思考を読むものや、参加者全員で協力して何かを成し遂げるもの、自ら戦略を立てて行うものなど多種多様です。

このプログラムでは、ボードゲームを通して、より良いコミュニケーションをとれるようになるためのヒントやコツを楽しく身につけることができます。みんなと一緒にワイワイと楽しみながら、参加しているうちに、良いコミュニケーションが取れるスキルが知らず知らずのうちに身についているかもしれません。

 

 インドアスポーツ

 

 

 

 

 

 

 

外出自粛続きで体がなまっていませんか?

室内でいかに過ごすか。ヨガ、ダーツ、卓球、ボッチャなどの室内で出来るスポーツを行っています。
スポーツには、ボードゲームプログラムとはまた違った交流の仕方や、一体感があります。
また運動をすることによって自律神経の調整にも役立つでしょう。

 

 ずぼらんち

ずぼらんち写真

自炊していますか?

ずぼら+らんち=ずぼらんち

ずぼらんちはいわゆる調理実習です。
ずぼらんちでは火を使わずに電子レンジだけで調理を行います。
食材の買い出しから調理、実食、片付けまでを行います。
すでに一人暮らしをされている方、これから一人暮らしをされる方が簡単に、気楽に自炊出来るように一緒に練習していきましょう。

 

 セッション

月に一度公民館の音楽室や、スタジオを借りて楽器の演奏を行います。
ウクレレ、ギター、ピアノ、カホン、フルートなど様々な楽器の演奏を行います。
簡単な曲から、流行りの曲まで!皆でやりたい曲を決めます!
楽器は難しそう、楽譜が読めない。そんな人でも大歓迎です。

CREATE(ものづくり)

 創造力プログラム

 

 

 

 

 

 

モノづくりしていますか?

このプログラムは創造力を使って、自分で色々なものを作り出すことを体験するプログラムです。ひとりで進める作業やみんなで協力しあって進めていく作業など様々ですが、施設の看板作りに始まり、自分の好きな香りのアロマオイルで作ったアロマスプレーやアロマキャンドル、そのアロマキャンドルを入れるガラス容器にガラスペンで好きな絵や模様などを描いたり…。利用者の方々からも今後作りたいもの、やってみたいこと様々な希望が出ています。

絵が下手だとか工作が苦手とかは気にせず、自由な感覚で行う、もの作り体験を通して各利用者の方の個々人の豊かな個性を引き出していけると思います。

 週末のアトリエ(自主製品)

アトリエ

自分の作品を販売してみませんか?

「週末のアトリエ」では制作物を定期的に決めて作品を制作します。

「自分で作って自分で販売」を目指し市役所やバザーなどで販売をします。

作るものは本人次第。陶芸、アクセサリーなど創意工夫でどんなものが作れるか、どんなものが売れるのか、どんなところで売れるのかも一緒に考えて行きましょう。